パッチワークキルトをファスナーつきクッションカバーに仕立てる方法[隠しファスナー・背面]

45cm×45cmクッション用のカバーを作ります。ファスナー位置は背面で、ファスナーを隠す作り方です。余ったパッチワークブロックを活かして作ることもできますよ。

正面キルトの準備

45cm用のクッションのカバーは、45cmより少し小さめ(43~44cm仕上がり)に作ることでパンと張った綺麗なクッションになります。

ですので正面部分にもってくるキルトトップは、縫い代を含めて44.5cm~45.5cmの範囲でカットします。裏地を大きめに取って、キルト芯を挟んでキルトし、トップの布端から周囲2cmずつを残して切り揃えます。※あとでこの2cm部分を使って縫い代を綺麗に包みます。

(*)=44.5cm~45.5cm

背面の布の準備

クッション背面の布は、[トップと同じ長さ]×[トップの幅+6cm]でカットします。

ファスナーをつける位置を決めます。

背面のど真ん中よりは端に寄っているほうがクッションを入れやすいので、端から10~15cmの範囲でお好きな位置に決めてください。ここでは”12cm”で進めます。

下図のように12cmぶん折り返してアイロンします。(縫い代7mmも入っているので実際には11.3cmの位置になります)

”わ”のほうから3cmのところに鉛筆で線を引きます。この3cmがファスナー付けの縫い代になります。

定規のガイドラインを使って一気に線を引くと楽です。

40cmのフラットニットのファスナーを用意します。

ファスナーの中心を背面布の中心と合わせて、引いた線に沿ってファスナーを置きます。ファスナー金具の端の位置で、背面布のほうに印をつけておきます。

待ち針で固定し、線の上を縫います。端から印までは本縫い(返し縫い有り)で、印から印のあいだは4.0などの大きな目で仮縫いします。

縫えたら、”わ”をハサミで切って、裏返してアイロンで3cmの縫い代を開きます。

ここからポイントです!

短いほうの布辺を長いほうの裏へ折り返します。

そして短い側の3cmの縫い代も同様に折り込むのですが、3mmほどキセをかけて持ち出しておきます。アイロンでピシッとさせます。

キセをかけるのは縫い代部分だけですよ。

ファスナーを取り付ける

いよいよファスナーを取り付けていきます。

仮止め用のしつけテープをファスナー(表)の両端につけます。KAWAGUCHIのしつけテープ(約3mm幅×20m巻)を使用しています。

片方だけ紙を剥がして、下図のように貼り付けます。ずれてしまっても剥がしてまた貼れるので、何度でもやり直せます。

スライダーを動かしてみて、布に当たるようならもう少し離して貼り付けてください。

縫い目とファスナーの間(3mm出した部分の真ん中)をミシンで縫います。スライダーは途中で動かして縫ってください。

縫えたら、ファスナーの縫い代の端を始末します。裏側の余った縫い代を1回折ってアイロンし、ミシンで縫っておきます。

反対側も同様に始末しておきます。

ファスナーのスライダーを閉めた状態で、もう片方のテープの紙を剥がして、ぺたっと貼り付けます。

表に返して、仮縫いの位置から1.2cm~1.5cmのあたりに待ち針を刺してみます。裏側を見て、待ち針の位置がファスナーの務歯に当たっていなければOKです。先ほど片側を縫った縫い目とだいたい同じくらいの間隔にしてください。

縫い線の位置が決まったら、下図のように仮縫いの範囲内にコの字で線を引きます。このあと、線上をミシンで縫うのですが、スライダーを動かすために、仮縫い部分をある程度ほどいておくと楽です。(※本縫い部分までほどかないように注意してください!どこからが仮縫いかわからない場合は裏から待ち針を刺して確認しましょう。)

線の上を縫って、仮縫いをすべてほどいたら背面部分は完成です。

クッションカバーに仕立てる

正面キルトと背面布を中表に重ねます。少しずれていてもクッションとして立体になりますので大丈夫です。なるべく端どうしを合わせるようにして待ち針でとめていきます。

スライダーはすこし開けておきます。

周囲を縫い代7mmでぐるりと縫います。

縫い代の始末をします。あらかじめ2cm残しておいた裏地を2回折ってクリップ等でとめていきます。角がごろつく場合は、一旦開いて角のちいさな四角形を切り取ります。

本体の縫い目よりも外側にミシンステッチをいれます。角がかたい場合は無理しないで手でまつり縫いしてください。

ファスナー口からひっくり返して、クッション中綿を入れたらできあがり☆

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です