ステンシルを使ったフリーモーションキルトの練習
前回の記事『四角つなぎで作る簡単ランチョンマット(MODA/OLIVER’S FLOWER MARKET)』で使用していました”ステンシル”について書きます。 フリーモーションキルトにまだ慣れていない方は、ステンシルを使 … Continue reading ステンシルを使ったフリーモーションキルトの練習
前回の記事『四角つなぎで作る簡単ランチョンマット(MODA/OLIVER’S FLOWER MARKET)』で使用していました”ステンシル”について書きます。 フリーモーションキルトにまだ慣れていない方は、ステンシルを使 … Continue reading ステンシルを使ったフリーモーションキルトの練習
ミシンで自由な模様を描く「フリーモーションキルト」。直線縫いとは違って、一気に個性的な作品に仕上がりますね。慣れないうちはいきなり縫おうとしてもうまくいかないことが多いと思いますが、以下にコツを3つ挙げたいと思います。 … Continue reading フリーモーションキルトをうまく縫うコツ
CONTENTS 針には太さに応じて針番号がついているミシンでのキルティングに適した針ミシンの針はこまめに交換したほうが良い針には太さに応じて針番号がついている ミシンの針には針番号がついており、番号が大きいほど太い針と … Continue reading 【ミシンキルト】キルティングに適した針
トップ(表のピースワーク)が仕上がったら、つぎはキルティングです。キルト綿と裏地をつけて、表から縫い合わせます。※トップの作り方については、『作ってみよう』の『初級者向けミシンキルト』『中級者向けミシンキルト』『上級者向 … Continue reading 【基本】ミシンキルティングの手順(直線とフリーモーション)
表のトップ(ピースワーク)が終わり、キルト綿と裏地をつけたら、いよいよキルティング作業に入ります。このとき、ミシンの押さえはキルティングにふさわしい押さえに交換しましょう。 CONTENTS 直線キルティングでは“上送り … Continue reading キルティングの際はミシン押さえを交換しよう(上送り押さえとダーニング押さえ)
CONTENTS 刃の切れ味が悪くなったら交換時ロータリーカッターの刃の替えかた替え刃を用意するロータリーカッターを分解するロータリーカッターのパーツを元に戻すロータリーカッターの刃を左利き用に付け替える方法刃の切れ味が … Continue reading ロータリーカッター(オルファ)の刃の替えかた
CONTENTS ミシンキルトにオススメの糸ピースワークにはシャッペスパン60番がオススメキルティングにはシャッペスパンかファインがオススメミシンキルトにオススメの布素材ミシンキルトにオススメの糸 ピースワークにはシャッ … Continue reading ミシンキルトに適した糸と布の種類
ハンドで仕上げるキルトと違って、ミシンキルトならではの作り方、使う道具などがあります。最低限そろえたほうがよい道具を以下に紹介しますので、ご参考ください。 CONTENTS ミシンロータリーカッターカッティングマットキル … Continue reading ミシンキルトを始めるうえで最低限必要な6つの道具
CONTENTS 布の端から均等幅で縫うことが大切どうして7mmなのか?縫い代7mmを保つための3つの方法【方法1】パッチワーク専用のミシン押さえに付け替える 【方法2】ミシンの針位置を変える 【方法3】ミシン土台に布位 … Continue reading ミシンキルトは7mm(1/4インチ)エッジが基本!