キルト綿(キルト芯)が足りないときに簡単に繋げる方法【ミシン/専用テープ】
CONTENTS キルト綿が足りないときは縫いつなげる厚手のキルト綿の場合は「ジグザグ縫い」がオススメ薄手のキルト綿の場合は「トリコット縫い」がオススメ万能な「キルト綿つなぎテープ」まとめキルト綿が足りないときは縫いつな … Continue reading キルト綿(キルト芯)が足りないときに簡単に繋げる方法【ミシン/専用テープ】
CONTENTS キルト綿が足りないときは縫いつなげる厚手のキルト綿の場合は「ジグザグ縫い」がオススメ薄手のキルト綿の場合は「トリコット縫い」がオススメ万能な「キルト綿つなぎテープ」まとめキルト綿が足りないときは縫いつな … Continue reading キルト綿(キルト芯)が足りないときに簡単に繋げる方法【ミシン/専用テープ】
今回はUSAコットンmodaの「チャームパック」と呼ばれる12.7cm四方のカットクロスを使って簡単なテーブルマット(テーブルランナー)を作ります。チャームパックの布から4パッチブロックを作り、つなげていくだけです。とて … Continue reading 4パッチでつくるクリスマスのテーブルマット/テーブルランナー(moda/the Cookie Exchange)
正方形や長方形など角が90度のときのダブルパイピングのつけ方はこちら↓の記事で書きましたが、90度以外のときも基本は同じです。まずはこちらをマスターしておきましょう。 CONTENTS 角の少し手前まで縫うパイピング布を … Continue reading 90度以外の角へのパイピングのつけ方
キルトにぐるりとダブルパイピングをつける方法についてはこちらで紹介しました。→『【大物キルト向け】ダブルパイピングの繋げかた・縫いかた』 今回は両サイドのみ(一辺のみ)にダブルパイピングをつける方法をご紹介します。以下の … Continue reading 両サイドのみにダブルパイピングをつける方法
今回はUSAコットンmodaのカットクロスの中でも最小サイズの「ミニチャームパック」を使ってランチョンマットをつくりましょう。1パックには、1辺が2.5inch(約6.3cm)の正方形の布が42枚入っています。 こちらは … Continue reading 四角つなぎで作る簡単ランチョンマット(moda/Oliver’s Flower Market)
正三角形をつなげたキルトを作ります。カラーの部分は3色をボーダー状にいれます。今回はUSAコットンmodaのJelly Rollというカットクロス(幅が約6.3cm×長さが約110cmの布が40枚入っているパック)の中か … Continue reading 三角形のクリスマスツリーキルト(moda/MerryStartsHere)
Bear’s Paw(ベアーズポー,ベアーポー)というのは”クマの手(足)”という意味です。クマの足跡のようなパターンが4つ入ったキルトを作ってみましょう。今回はUSAコットンmodaのJelly … Continue reading Bear’s Pawのクッションカバー(moda/Orchard)
キルトでバッグやクッションカバー、ポーチなどを作るとき、内側の縫い代をきれいに始末する方法を紹介します。簡単に言うと、裏地を大きめに取って余白部分を折り返して縫いつける方法になります。 以下、クッションカバーを例に説明し … Continue reading キルト小物の内側の縫い代をきれいに処理する方法
ジグザグ模様が浮き出てくるパターンを簡単に作ってみましょう。今回はUSAコットンmodaのJelly Rollというカットクロス(幅が約6.3cm×長さが約110cmの布が40枚入っているパック)の中から、Amy Ell … Continue reading ジグザグ小道のランチョンマット(moda/Adventures)
簡単なのに仕上がりはなんだかカッコいい、そんなミシンキルトの作り方のご紹介です。こちらも初級者向けであっという間に作れますよ。今回はUSAコットンmodaのHoney Bunという3.8cm幅のカットクロスを使用します。 … Continue reading Reel Timeで作るモダンでシックなストリングつなぎ