キルトでバッグやクッションカバー、ポーチなどを作るとき、内側の縫い代をきれいに始末する方法を紹介します。簡単に言うと、裏地を大きめに取って余白部分を折り返して縫いつける方法になります。
以下、クッションカバーを例に説明していきます。
はみ出たキルト綿のみをハサミでカットする
裏地→キルト綿→キルトトップの順に重ねてキルティングが終わったら、はみ出ているキルト綿をハサミでカットします。このとき、裏地は切らずにキルト綿のみを切るようにしてください。
キルト綿のみをカットし、クッションカバーの背面生地を縫い合わせた状態です。↓
裏地を縫い目から2.5cm残してトリミングする
縫い合わせた縫い目から2.5cmのところで裏地をカットしていきます。本体生地の端からではなく、ミシン縫い目から測ってくださいね。
裏地を生地の端に合わせて半分に折る
裏地をメイン生地の端に合わせるように半分に折り、アイロンをしていきます。コーナーの処理はつぎに説明します。
コーナー部分を正方形にカットする
アイロンで折り目をつけたら、コーナー部分を折り目に沿って正方形にカットします。折り込んだときに角がごわつかないようにするためです。
裏地をさらに折り、マチ針(クリップ)で固定していく
1回目にクセをつけた折り目で折り、さらに折り返します。マチ針またはクリップで固定していきます。※クリップだと楽ですが、縫うときに押さえに当たるため早めに外さなければならなくなるので、マチ針のほうがきれいに仕上げやすいです。
このとき、折り返した裏地が本体の縫い目にかぶらないように気を付けましょう。縫い目が見えている状態ならOKです。(あとで縫い目より内側を縫ってしまうと本体サイズが変わってしまうため)
コーナー部分は丁寧に折り込んでいきましょう。まずは片方をきれいに折ります。
ピンセットを使うと綺麗に始末することができますよ。
ミシンで縫う
すべてセットできたらミシンで縫っていきます。最初と最後は返し縫いをしましょう。小物の内側なのでそれほど目につかないため、縫う位置は端ギリギリでなくても構いません。自信がない方は裏地の真ん中近くを縫っても大丈夫です。
コーナー部分は、裏地が上にかぶさっている部分は端まで縫い、少し戻って、つづきの辺を縫います。端まで縫わないと折っている裏地がピンと浮いてしまいます。
以上です。小物の内側だけでなく、コースターなどでパイピングの代わりに裏地を利用して縫い代を始末するときにもこの方法が使えます。ぜひトライしてみてください。
“キルト小物の内側の縫い代をきれいに処理する方法” への1件のフィードバック