キルトにぐるりとダブルパイピングをつける方法についてはこちらで紹介しました。→『【大物キルト向け】ダブルパイピングの繋げかた・縫いかた』
今回は両サイドのみ(一辺のみ)にダブルパイピングをつける方法をご紹介します。以下のマットの左右のカラフルなパイピング部分になります。

まず上下のパイピングを先につけておきます。ここは両端は断ち切りのままで大丈夫です。

次に、サイドのパイピング用の布をカットしますが、両端2~3cm多めに出るように長めにカットします。(このあとの写真をご参考ください)

通常と同じように、アイロンで半分に折っておきます。

これを断ち切りのほうをキルトの端に合わせてセットします。

キルトの端から端までを縫います。縫い代はパイピングの完成幅になります。


そうしたらアイロンでしっかりと倒しておきます。

つぎに、両端のはみ出ている部分を2cmほどに切りそろえ、裏側へ折り曲げます。
このとき分厚くてゴワゴワしてしまう場合は、内側に隠れる部分の布を少し切り取ると良いです。


つづいてこちらも折り曲げ、オモテからマチ針で留めていきます。



あとはオモテからマチ針を刺しているラインを縫うだけです。


できました。もし端のほうが綺麗に縫えずに落ちてしまった場合は手でかがり縫いをしてもいいと思います。
パイピングはアクセントになりますね。両端を違う色柄にしたことで足元マットっぽく仕上がりました。
