ミシンの調子が悪いとき(日頃のお手入れにも)
以前よりもガタガタと音がする、下糸が絡まりやすくなった、綺麗に縫いにくい・・・ そんなとき、修理に出す前にまずやってみてほしいことが、釜(かま)の掃除とミシン針の交換です。 特に日常的にミシンのお手入れをしていない場合は … Continue reading ミシンの調子が悪いとき(日頃のお手入れにも)
以前よりもガタガタと音がする、下糸が絡まりやすくなった、綺麗に縫いにくい・・・ そんなとき、修理に出す前にまずやってみてほしいことが、釜(かま)の掃除とミシン針の交換です。 特に日常的にミシンのお手入れをしていない場合は … Continue reading ミシンの調子が悪いとき(日頃のお手入れにも)
正三角形をつなげたキルトを作ります。カラーの部分は3色をボーダー状にいれます。今回はUSAコットンmodaのJelly Roll(ジェリーロール)というカットクロス(幅が約6.3cm×長さが約110cmの布が40枚入って … Continue reading 三角形のクリスマスツリーキルト(moda/MerryStartsHere)
Bear’s Paw(ベアーズポー,ベアーポー)というのは”クマの手(足)”という意味です。クマの足跡のようなパターンが4つ入ったキルトを作ってみましょう。今回はUSAコットンmodaのJelly … Continue reading Bear’s Pawのクッションカバー(moda/Orchard)
キルトでバッグやクッションカバー、ポーチなどを作るとき、内側の縫い代をきれいに始末する方法を紹介します。簡単に言うと、裏地を大きめに取って余白部分を折り返して縫いつける方法になります。 以下、クッションカバーを例に説明し … Continue reading キルト小物の内側の縫い代をきれいに処理する方法
針には太さに応じて針番号がついている ミシンの針には針番号がついており、番号が大きいほど太い針となります。通常、9番~16番まであり、薄地を縫う場合は9番、普通地は11番、デニムなどの厚地を縫う場合は16番、など使い分け … Continue reading 【ミシンキルト】キルティングに適した針
ジグザグ模様が浮き出てくるパターンを簡単に作ってみましょう。今回はUSAコットンmodaのJelly Roll(ジェリーロール)というカットクロス(幅が約6.3cm×長さが約110cmの布が40枚入っているパック)の中か … Continue reading ジグザグ小道のランチョンマット(moda/Adventures)
簡単なのに仕上がりはなんだかカッコいい、そんなミシンキルトの作り方のご紹介です。こちらも初級者向けであっという間に作れますよ。今回はUSAコットンmodaのHoney Bunという3.8cm幅のカットクロスを使用します。 … Continue reading Reel Timeで作るモダンでシックなストリングつなぎ
キルトのふちにつけてある飾りのことをパイピング(piping)といいます。(バインディング(binding)ともいいます)パイピングには、1枚で巻く”シングル”と2枚重ねて巻く”ダブル”の2通りがありますが、ダブルのほう … Continue reading 【大物キルト向け】ダブルパイピングの繋げかた・縫いかた
キルトのふちにつけてある飾りのことをパイピング(piping)といいます。(バインディング(binding)ともいいます)パイピングには、1枚で巻く”シングル”と2枚重ねて巻く”ダブル”の2通りがありますが、ダブルのほう … Continue reading 【小物キルト向け】ダブルパイピングの縫いかた
トップ(表のピースワーク)が仕上がったら、つぎはキルティングです。キルト綿と裏地をつけて、表から縫い合わせます。※トップの作り方については、『作ってみよう』の『初級者向けミシンキルト』『中級者向けミシンキルト』『上級者向 … Continue reading 【基本】ミシンキルティングの手順(直線とフリーモーション)
ミシンの選び方・購入するときのポイントをご紹介します ミシンはメーカーやお値段など実にさまざまで、はじめて購入するときはどれを選べばよいか迷いますよね。そこで、ミシン選びの際にチェックすべきポイントやアドバイスなどをまと … Continue reading ミシンの選び方!購入するときのポイント
表のトップ(ピースワーク)が終わり、キルト綿と裏地をつけたら、いよいよキルティング作業に入ります。このとき、ミシンの押さえはキルティングにふさわしい押さえに交換しましょう。 直線キルティングでは“上送り押さえ”を 直線縫 … Continue reading キルティングの際はミシン押さえを交換しよう(上送り押さえとダーニング押さえ)
春らしい色柄がたくさん入ったポップな三角つなぎを作ってみましょう。今回はUSAコットンmodaのHoney Bunという3.8cm幅のカットクロスを使用します。デザインはCorey Yoderさんによる”Su … Continue reading Sundropsの春色三角つなぎ
刃の切れ味が悪くなったら交換時 ロータリーカッターは使っていると刃の切れ味がだんだん悪くなってきます。切ったつもりが切れていない、または、力を入れないと切れないような状態になったら刃の交換時です。 「刃を砥げばいいのでは … Continue reading ロータリーカッター(オルファ)の刃の替えかた